当ブログと並行して運営していきたいと思っていますので、チャンネル登録をよろしくおねがいします。
ビットコインについて
Youtubeでもゆっくり動画で解説したのですが、そもそも「通貨に投資」という発想からしておかしい。
通貨は道具であり、会社の株式と違い、何かの「価値を生み出すもの」ではないので、為替介入や価格裁定の時に、物価の調整弁となるだけだ。
1ビットコインが、4万ドルから3万ドルにほぼほぼ垂直落下。一時的に押し目買いが入っているが、押し目買いの人は裏目ったね。
利益が出たとしても、株式などと違い、20%の税金じゃ済まないので、手数料も含めると、完全にマイナスサムゲーム。もう、マゾでもなきゃ手を出す意味が分からない。
マネロン先としての利用価値は有るかもしれないけど、「ゴールド(純金)」と同じで、SWIFTで送金が出来ないんじゃないか?仮に出来たとしても、欧米はどうか知らんけど、日本ではビットコインによる決済サービスを提供してる店舗ってそんなにあるか?
株式投資の運用実績を公開します
昨夜のNYSEの寄りに、ポートフォリオの見直しとリバランスを行ったので、その運用実績を公開します。トレードを行っている動画も撮ったので、近日YouTubeにアップする予定です。今回はちゃんと録画できたので良かった(;・∀・)
出先なので、スマホアプリの画面で失礼します。
ちょっとタイミング的には早いかなあとは思ったのですが、組み入れ銘柄にとうとう『TMV』をぶっ込みました。
コア・サテライト戦略で、インデックスファンドと米国債ベアファンドを、8:2の割合にしています。
更にインデックスファンドは、NASDAQ100指数の3倍のレバレッジが効いた『TQQQ』と『キャッシュ』を7:3の割合にしています。所謂、「リスクコントロール・ポートフォリオ」の「リスク大」の投資戦略です。リスクコントロール・ポートフォリオについては、考案者の方のブログに詳しいやり方が書いてありますので、リンクから飛んで下さい。
↓
12月31日にリバランスしてから、現在まで放置していて、昨夜のリバランスでだいたい700ドル近い利益が出ていたので、だいたい20日間で、+8%ぐらいの運用実績になります。
現在の運用中の資金の総資産は、日本円で140万4539円。
まぁ、順調?なのかな?
バイデン米大統領、トランプ政権下での政策を速やかに巻き戻しへ
www.bloomberg.co.jp以下は就任初日に予定する主な行動の一部
WHOとの関係改善
連邦政府の施設・敷地内でのマスク着用義務化
立ち退きと差し押さえのモラトリアム延長
パリ協定への復帰
壁建設資金の停止
トランプ氏が出した対メキシコ国境の壁建設費用確保のための国家非常事態宣言を解除する。資金拠出を取りやめ、建設も停止する。
入国禁止措置の解除
中東や中央アジア、アフリカのイスラム圏の一部諸国を対象にトランプ政権が講じていた入国禁止措置を解除する。
聖域都市とDACAの強化
差別に対する保護
忙しそうだなあ(;・∀・)
何があった?
なんか暴騰してんだけど、なんかあったんか?コレ。